• 無料駐車場あり
  • 土曜診療

〒590-0111 大阪府堺市南区三原台3-1-13

無料駐車場あります!
午前8:30~12:00 午後3:00~7:30
TEL 072-292-5591
その他の治療案内

冷え性特別治療
|ふじわら鍼灸整骨院

HOME > その他の治療案内 > 冷え性特別治療

なぜ? 冷え性がたった数回でここまで改善されるのか!?

冷え性でお悩みの方へ こんな症状でお悩みではありませんか?

  • たちくらみ
  • めまい
  • 不眠
  • イライラ
  • 冷えのぼせ
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 背部痛
  • 蕁麻疹
  • 鼻炎
  • 鼻風邪
  • 肌荒れ
  • カゼを引きやすい
  • 生理痛
  • 生理不順
  • 不妊症
  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 足腰膝の痛み
  • 頻尿
  • 残尿感
  • ぢ病
  • 腹痛
  • 下痢
  • こむらがえり
  • 浮腫
  • 静脈

もう大丈夫です!! その症状、ふじわら鍼灸整骨院にお任せください!

堺市の整骨院で芯から温めてみませんか?

「寒い」と体も縮こもり、動きが鈍くなります。
体の中だって同じ。だから早く治したいですよね。
大切なのは、体の中まで温めてあげること。
皮膚の表面だけを温めても血行不良は改善できません。
神経痛などによる痛みやコリを和らげ、血行をよくする。
そんな方法をご存知ですか?

堺市のふじわら鍼灸整骨院にご相談下さい。

“冷え”の改善に効果的・・・超短波療法

体の深部から温め癒す「超短波」とは?

  • 超短波とは、波長のごく短い電波で、毎秒2700万回も振動し、体の深部まで届きます。
  • この振動により、細胞分子も回転し、摩擦熱が発生します。これを温熱効果といいます。
  • 皮膚表面を温める赤外線やホットぱっくとは異なり、
    治療部位の体内温度を3~4℃ほど上昇させ血行を良くします。

冷え性に効果的! 内蔵美人!

内蔵冷え取り治療とは・・・

普通では取る事の出来ない内臓の冷えを取り、弱った細胞を元気にさせます。治療後は身体全部の血流が一気に良くなり、栄養と酸素の供給が始まり、
内蔵アンチエイジングになります。
元気の秘訣は・・・身体・内蔵を温める! です(^^)

内蔵冷え取りをすると・・・
血行改善・代謝促進・美肌効果・ダイエット効果
も非常に高く内蔵美人になります^^

堺市のふじわら鍼灸整骨院にお任せ下さい。

超短波は何故効果が高いか? 3つのポイント

ポイント1
血液の流れを良くする。流れの止まった毛細血管を再開する。
ポイント2
血液の中身を変える / 病気を治すリンパ球を増やす
原理
超短波によって副交感神経が活発になると、
ホルモンが増加し、それを受け取るリンパ球が増える
ポイント3
消化器官の体液を変える
唾液中の免疫グロブリンを増やす
唾液中の免疫グロブリンは食べ物や空気中の最近やウィルスが体の
中に侵入するのを唾液を介して防ぐ

料金システム

※料金はすべて税抜き価格で表記しています。

お試し価格!

1回 20分 500円

通常価格

1回 1800円
10回 14,000円
1ヶ月パス 14,000円

患者様価格

1回 1,200円
10回 8,500円
1ヶ月パス 8,500円

注意事項
ペースメーカー着用・妊娠中・38℃以上の高熱時・金属が埋め込まれている部位・悪性腫瘍・
知覚障害などの方は、この治療は受けれません。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

論より 証拠 患者さまの生の声をご覧ください

20代 女性 大阪府堺市中区 在住

夏でも冷えに苦しんでいた私が・・・

夏でも冷房が効いた室内にいると、体の芯から冷えていくのが実感していました。靴下を履いてもダメ。
原因は内蔵が冷えているからだったんですね。。
堺市のふじわら鍼灸整骨院で定期的に温めてもらうようになってからは、いつの間にか”冷え”が気にならなくなっていました^^

スーパーのお買い物帰りに寄れるところがいいですね。

50代 女性 堺市北区

冷えを改善してもらってからぐっすり眠れるように

寝るときは、夏でも靴下を履いて寝るぐらいの私でした。
ふじわら鍼灸整骨院さんは、最初、肩こりで通っていたのですが、
冷え性の治療をしてもらうようになってから、体のすべての
調子が良くなってきました。
体の悪いところの原因を突き止めていただいたみたいで
本当に感謝しています。

冷え性の基本4タイプ

★四肢末端型
食事の接種量が少なく、運動不足などで体内の熱量が不足している為により交感神経が過剰に働いてしまい、手先、足先が氷のように冷えてしまう。10~20代の女性に多い。

★下半身型
腰から下の下半身が冷えることが多い。臀部から足にかけての筋肉のコリによっておこる血行不良が原因。下半身型の人の熱容量は普通の人と変化がない為、下半身は血流不足で冷えるが、上半身では血流が多すぎて熱くなる、いわゆる「冷えのぼせ」という状態になってしまうことがある。

★内臓型
体の内部は冷え、体の表面は温かいくなるタイプ。副交感神経の働きが強くまる反面、交感神経の働きが弱くなります。そのため体表面の放熱が続くため、体温は下がってしまいます。そのため手足は温かいが、おなかや二の腕などの冷えを感じやすいです。

★全身型
体全体が冷えてしまうタイプで、低体温になるのがが特徴です。体質、ストレスや生活習慣の悪化によっておこることがあります。ただし、甲状腺機能低下症などの病気などが原因の場合は医療機関で検査が必要となります。

参照 NHK健康ch

遠方からも来院されています。

泉北泉ヶ丘を中心に堺市 和泉市 大阪狭山市 河内長野市 富田林市 泉大津市 高石市などで
冷え性治療をお探しなら堺市のふじわら鍼灸整骨院へ

冷え性のつらい症状、
堺市のふじわら鍼灸整骨院にお任せください!

トップページに戻る

  • 無料駐車場あり
  • 土曜診療

〒590-0111 大阪府堺市南区三原台3-1-13

月火水木金土日 午前8:30~12:00 午後3:00~7:30

TEL 072-292-5591

メールでのお問い合わせ
072-292-5591